カテゴリー別アーカイブ: journal

帰宅難民

昨日の東北関東大地震の際には、オヤヂは偶々、大船に居た。十数階建てのビルディング内に居たオヤヂは、地震直後に停電が起きたことには気付いていたが、暫くして屋外に出てみると、大船の街全体が停電しており、しかも公道の信号灯まで消えていたのには驚いた。信号機が使えないので、公共交通機関(バスは勿論、タクシーも)も取り敢えずは運行を休止しているようだった。

続きを読む… »

知らなかった…

昔の知り合いで、”それは既に手遅れだ”という主旨を相手に伝える際に、「今更ジロウでしょ。」という表現を頻用する人が居た。当時、オヤヂは変な言い回しだとは思いつつも、「今更次郎」という芸人か誰かの名を使った冗句/駄洒落的な表現なのだろうと、勝手に決め付けていた。で、先程その言い回しを何故かふと思い出したので、ググッてみたところ、小柳ルミ子の「いまさらジロー」という歌のタイトルが語源だということと、現在では死語となっていること(それじゃ、逆に一時期は一般に普及した表現だったんだね?)が判った。へえ、知らなかったなぁ…。 🙄

嗚呼、我入恥!

オヤヂの平日の昼食は、毎回所謂”職員弁当”である。それを職員食堂で食べている。弁当は、職場の近所の仕出し料理屋が運んでくるもので、おかずとご飯(白米)が各々別々のプラスチック容器に詰められているので、オヤヂは、食堂入口の弁当置き場からおかずの箱とご飯の箱とを取り、それらを2段重ねにし、更にその上に割り箸を重ねて、空いている席(テーブル+椅子)に座って食べる、という生活を毎日の昼に繰り返しているのだ。

続きを読む… »

軟弱者…

殆ど何の取り得も無い乗用車であるPorsche Boxster S (986後期型)の、唯一の利点である、電動ソフトトップ。全く普通にしか走らない詰まらないクルマでの通勤を少しでも楽しくする為、昨年末のBoxster S納車日に、オヤヂは「雨天以外は、冬でも必ずオープン走行!」宣言をしたのだった。それ以来、オヤヂは頑なに朝晩屋根全開での通勤を続けていた。しかし、年末年始に体調を崩して以降、今日に至る迄、完全な体調恢復をみせずにいるオヤヂに対して、職場の同僚達が異口同音に言うのが、「オープンカー通勤が悪い(=体調不良の元凶である)」ということ。折りしも、ここ数日の朝の冷え込みたるや、文字通り半端ではなかったので、同僚達の批判と寒さとの二重攻撃に耐えかね、オヤヂは遂に、今週月曜日から屋根を閉めた儘で通勤してしまっている。お陰で、(チャラ男用のナンチャッテ・スポーティーカーの唯一の利点を消し去ってしまったのだから)オヤヂの通勤は本当に詰まらなくなったし、環境(同僚+気象条件)からの圧力に屈して常時オープン宣言を撤回してしまった自分自身の軟弱さ加減に、オヤヂは大いに嫌気が差している。が、やっぱり暖かいのはいいね。

Le Petit Bonheur

本日、オヤヂは職場で、「部長、痩せましたね?!」と声を掛けられた。 😀  はじめは「ぶっちょぉーっ、休みましたね?」と聞こえてしまったのだが、彼女とは偶然にすれ違った際に時々挨拶を交わす程度の仲なので、一瞬ムッとしたものの、仲好しではないからこそ一応は我が耳を疑ってみて、「エッ?」と聞き直したところ、空耳だったことが判明。確かに、年末年始は体調不良で食欲も不振だったものだから、自然なダイエットになったようで、少し痩せたかな?と自分でも思ってはいたのだが、普段一緒に働いている部署の奴らは、誰もそんなことに気付いてはくれなかった。なのに、オヤヂの体形変化にさりげなく気付いてくれる彼女って、意外にいい人だったんじゃん? …オヤヂは、「小さな幸せ」を感じた。 😳

LOST終了

観続ける程に謎が謎を呼び、視聴者を煙に撒き続けることで話題になった、米国の連続TVドラマ「LOST」が遂に完結した。オヤヂもすっかり嵌ってしまい、毎シーズン、謎が深まった侭で放送が一旦終了してしまうのが非常にストレスフルで、次のシーズンが始まるのを待ち焦がれていたものだ。そのLOSTが、とうとうフィナーレを迎えたのだ! が、観終わった際のオヤヂの率直な感想は、「何じゃこりゃ?」だった。6シーズンも引っ張った割りに、最後は急いで種明かしをするのに終始し、それでも終わり方に困って捻出した苦肉の策が、これかよ?っという感じ…。ま、こんな感じになることは最初から判っていたけどね、と負け惜しみを言いたくなるような、何とも遣る瀬無い後味の悪さが残ってしまい、これなら、シーズン4くらいで終焉に持って行ってもよかったんじゃないの?!と、思わず夫婦揃ってTV画面に文句を垂れてしまった。 👿

コンタクトレンズ新調

数年前に誂えたオヤヂのコンタクトレンズ(近視+乱視用)の度数が、ここ1-2年、合わなくなっているのが気になっていた。おまけに最近は、老眼がめっきり進行してしまったので、近視の為に遠くが見えず、遠視(老眼)の為に近くも見えないという、文字通りの視力不自由者状態でオヤヂは暮らしていた。一番困るのは、携帯電話のメールの読み書きができないことで、知人たちと連絡が取り難くて生活に大いに支障を来たしていたのだった。

続きを読む… »

仕事始め

正月休みもあっという間に終わってしまったオヤヂは、今日が仕事始めだった。体調が恢復し切っていないのにもメゲず、今朝も勿論、Porsche Boxster Sの屋根を全開にして出勤し、夕方もまた全開にして帰宅した。今朝は、日本が未だ完全に日常復帰していなかった為か、オヤヂの通勤路は妙に交通量が少なく、また、約20 kmの行程で僅かに3回のみ赤信号で止められただけだったので、殆どずっと、ほぼ法定速度(ホントかぁ?)で巡航し続けて出勤することができた。邪魔する者の誰も居ない田舎道を、自分のペースでひたすら巡航できる場合は、船のような鈍重なBoxster Sを走らせるのも悪くない、と今朝のオヤヂは不覚にも思ってしまった。そのくらい、爽快だったのだ。言うまでも無く、相変わらず、とても寒かったのだけれど :mrgreen: