本日アウディ・ジャパンから、市販車としてはAudi初のミッドシップ・スポーツカーであるR8の日本発売の発表があった。オヤヂとしては、非常に気になる(この言葉の真意は後述)クルマなので、日本発売を心待ちにしていたので、実際に売り始めのアナウンスがあったことは、喜ばしい。反面、発表内容そのものは、決して喜ばしいものではなく、むしろ憤りさえ覚えてしまいそうなシロモノであった。唯一、価格が1670万円と、噂(約千七百万円)通りだったのが嬉しかっただけだ。
まず、トランスミッションに、マニュアルの設定が無い。本国ではマニュアルもあるのに。これは、先月渡独した際に、マニュアル仕様車もR-tronic仕様車も、両方ともの実車をこの目で見たので確実だ。マニュアル仕様車のシフトレバーの根元にはカバーが無く、AUDI傘下のLamborghini同様に(言う迄もなく、Ferrariもだけれど)ゲートが切ってある金属板が剥き出しなので、いかにもスポーツカーっぽくて格好イイのに…。それに、S-tronic(DSG)なら兎に角も、R-tronicの出来は必ずしもよくないらしく、正統派の自動車評論家の中では頭抜けたAUDI evangelistである清水一夫氏は褒めていなかったのが気掛かりだ。
ボディ・カラーも極端に限定されているのも気に入らない。本国では「赤」もあるのに、日本ではシルバー系のバリエイションしかないのは何故だろう?メイカー側がイメージ・カラーを設定するのは構わないが、AUDI AGの100%子会社であるアウディ・ジャパンが、日本人に売る色を勝手に限定してしまうのは如何なものか? 尤も、オヤヂがR8を買うなら、恐らく赤は選ばず、やっぱり銀色にするだろうとは思う。
極め付けは、ブレーキ・システムにセラミック・ロータのオプションが無いのに納得ができない。インゴルシュタットの本社見学の際に、Forumビル横に無造作に駐車されていた白のR8は、セラミック・ロータ装着車だったのだが、R8を買うなら何はともあれセラミック・ブレーキは絶対に付けるぞ!というくらいインパクトが強かった。軽自動車1台分よりも高いシステムだが、S8にさえ(と言ってしまっては、流石にS8に失礼だろうが)設定されているオプションなのに、R8では手に入らないとはどういうことだろう?
おまけに、右ハンドル仕様も無いようだ。今どき、Ferrariでも右ハンドル仕様が手に入るというのに!まあ、同じNeckarslumの工場で造られている”兄弟車”であるLamborghini Gallardoも左ハンドル仕様のみのようだし、巨大市場性の期待できない左側通行文化圏用に右ハンドル仕様車を製造することは、コストの面で割に合わない、ということなのだろうか。
実は、いつかは跳ね馬のエンブレム付きの赤い車に乗りたい、と思っていたのだが、R8のドイツ本国登場で、その気持ちが多少ぐらつき掛けていた。しかも、近い将来にはV型8気筒ではなく、V型10気筒エンジンの乗ったバージョンが出るという噂もある。そうなったら、性能も価格も、猛牛エンブレム付きの兄貴分に全く引けを取らなくなるだろう。けれども、今回の発売された日本仕様を見る限りでは、もしかしたら本国でV10バージョンが出ても、日本には導入されないのではないか、と危惧したくなってしまう。もしそうなら、いっそ猛牛そのものを狙うか、それとも初心に帰って跳ね馬か? 勿論、つい最近RS4を買ったばかりの貧乏なオヤヂが、更にその倍額以上のクルマを今すぐ買うことなど到底無理なのだが、「夢」を膨らませるのは勝手だろう?
はじめまして☆
クルマ好きで以前は NSX なんかにも乗っていました。いまは BMW MINI を愛用しています。
RS4にロードスター、うらやましい限りです♪
さて、僕もこのクルマに大いに興味があるので、おっしゃること(不満)が結構理解できます。
特に、僕はゴルフの DSG 仕様に乗って以来、あのトランスミッションに惚れ込んでいたので、R8 にもぜひ載らないかなぁ、と。
あと、僕は日本では右ハンドル、と強く思っていたりもします。実は、こちらも「R8 右ハンドル」で検索していて知りました。
半年以上前のエントリですので、すでにご存じかもしれませんが、R8にも右ハンドル仕様がちゃんとある(製造されている)んですよね。イギリスやその属国(笑)であったオーストラリアやニュージーランドなどで買えるようです。
雑誌にも出ていましたし、ネットでは以下のサイトなどに写真が出ています。
http://www.pistonheads.com/roadtests/doc.asp?c=118&i=16193
で、(いますぐはとても買えませんが(^^;;)いずれ NZ から輸入してやろうかと半分本気で考えています。
その頃には例の「V12 TDI」(&ハイパワー用 DSG)が出てるといいなぁ、などと思いながら。
いきなりでたくさん書いてしまいすみません。
また伺います。よろしくお願いいたします。
Shinさん、はじめまして。コメントをありがとうございます。…そうですか、NSXにも乗っていらっしゃったのですか。お仲間ですね。こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
仰る通り、大英帝国連邦の国々では、(法律上、左ハンドル仕様車の正規販売が認められないので?)右ハンドル仕様のR8が買えることは存じておりました。Audi傘下のLamborghiniも、英国では右ハンドル仕様で売られている事も確認済みです。その件で、ディーラー(さいたまアウディ)に文句を言ったら、「Audi Japanとして、全車種で日本への右ハンドル仕様導入を認めるよう、Audi AGに働きかけているところです。」という回答を一応貰いました。それが本当であれば、本社がゴーサインを出す事を願うばかりです。
日本の法律が改正されて、欧州仕様のディーゼルエンジン車の輸入が認められるようになれば、AudiのTDIラインナップの何れかは、是非とも手に入れたいと、小生も密かに思ってはおります。但し、小生は高回転型のエンジン(畢竟ガソリン・エンジンということになりますか?)に大きな魅力を感じてしまうので、お金があってもR8 V12 TDIを買う気になるかどうかは、疑問です。既に赤い跳馬を予約してしまいましたし…(苦笑)。