月別アーカイブ: 2011年10月

イタリアから無事帰国

Lamborghini Track Academy後の晩(一昨日)は、Bolognaの空港傍のホテルに泊まり、昨日は早朝に空港でさっさとレンタカーを返却後、免税店で土産物を”適当”に買って、Austria航空機に搭乗。復路も往路と同型機であることは判っていたので、Vienna迄の小型機で搭乗券をビジネスクラスにアップグレードするようなお莫迦は止し、代わりに(?)Viennaから成田迄の席(←今度は間違いなく「座席」が違うのだ[笑]!)をビジネスクラスに変更した。Viennaでの乗り継ぎ時間は約1時間半だったので、”待ち時間”として自由に使えるのは1時間未満だったが、それでもビジネスクラスの乗客用のラウンジでfree drink & mealをしっかり貪った後、成田行きの飛行機に乗った。オヤヂは、

続きを読む… »

Lamborghini Track Academy in Imola

本日は、お待ちかねのLamborghini Track-driving Experience in Imolaの日だが、天候は生憎の雨(泣)。昨晩のパーティでも、最初の話題は天候で、ネットで降水確率の低い天気予報が見付かるまで、20以上のサイトをチェックしたよ、なんて輩も居たけれど、結局は大方の天気予報通り、朝からシッカリ雨が降った。昨日までは毎日晴れていたのに! と思うと悔しいが、嘆いていても仕方が無いので、朝食後にホテルをチェックアウトし、Volkswagen Passat 2.0 TDIでAutodromo Imolaに向う。

続きを読む… »

Bologna 2日目夜

明日のAutodromo Internazionale Enzo e Dino Ferrari di Imolaの走行に備えて、Lamborghiniのインストラクタ達から、サーキット走行時の注意点と、Lamborghiniの新フラッグシップ・モデルであるAventador LP700-4についての説明を受けたあと、 食べきれない程の量のディナー・フルコースを食べた。今回のLamborghini Race-track Experienceの参加者は、スイス、ドイツ、イギリス、ケニア、メキシコ、インド、そして日本(オヤヂ)からと、非常に国際的なグループである。が、時差ボケとワインに因る酔いと戦いながら、3時間余り英語で談笑するのは、正直言って苦痛だったなぁ…。

Bologna 2日目昼

朝食を摂った後、Bolognaの街に繰り出して、暫し観光。そして、丁度観光に疲れた午後2時頃に、偶然目の前にあったRistorante (Al Sangiovese S.R.L. [via Paglietta 12, Bologna. TEL 051-583057])で昼食とした。モッツァレラ・チーズとパルマ・ハムの前菜から始まって、手打ちパスタのボロネーゼ・ソース和え、手打ちパスタのスープ、そして牛ヒレ肉のソテー・バルサミコ酢ソース掛け、を赤ワインと共に食したが、何れも絶品だった。

Bologna到着

成田から、オーストリア航空でVienna, Austria経由でBologna, Italy入りした。貧乏なオヤヂは、年初のFinland旅行と同様、今回もエコノミークラスの旅だ。が、ViennaからBologna迄の1時間のフライトは、99ユーロでビジネスクラスにアップグレード可能だったので、プチ贅沢でビジネスクラスを選択してみた。すると、座席はエコノミーと同じだが、エコノミーでは飲み物のサービスのみのところを、食事のサービスがあるという「だけ」、のアップグレードであることが、

続きを読む… »

自転車のタイヤが摩滅

本日ふと気付いてみると、オヤヂの通勤用自転車の後輪タイヤが摩滅し、ゴムの下地のメッシュが見え始めてしまっていた 😯 。数年振りに自転車通勤を再開して半年少々になるが、考えてみると、自宅と職場の往復距離が46km、3日/週のペースで自転車通勤を続けて来たとすると、凡そ3000km以上走行したことになるし、数年前にも暫く自転車通勤をしていた(その時は20km/日だったが)ので、知らないうちに5000km程度は走り抜いた可能性がある。自動車用のハイグリップ・タイヤの場合、5000kmで寿命が来るブランドはザラであることを勘案すれば、自転車用のスポーツタイヤだって、そのくらいで寿命が来ても不思議は無いのかも知れない。ま、いずれにせよ、早速交換せねば!