タグ別アーカイブ: Mazda Roadster

車高調整+ブレーキパッド交換(NCEC Roadster)

先日の「コソ練…♪」の際に、金子陽一インストラクタからドアンダーのご指摘を戴き、FSWスポーツ走行の際に、Audi Sport ExperienceでFSWにいらっしゃっていた斎藤聡インストラクタにも、フロントの車高再調整の必要性を説いて戴いたので、本日はMazda NCEC Roadsterの車高再調整に挑んだ。

続きを読む… »

第3回 いっしょに走ろっ♪ 2009

本日は、最近結構頻繁にお世話になっているI女史主催の走行会「いっしょに走ろっ♪」に、Mazda NCEC Roadsterで参加した。年に数回、筑波サーキットのコース1000 (TC1000)で開催されるこの走行会は、今回が今年の3回目。オヤヂ自身は、年初開催の第1回への参加機会を逸したので、今回は今年2回目の参加であった。

続きを読む… »

エンジン搭載位置(Gallardo LP560-4)

LP560-4_Engine

今更ながらの話題なのだが、先月の初旬くらいに、Lamborghini Gallardo LP560-4を洗車した際に、エンジンの搭載位置が車体左側にオフセットしているように見えることに気が付いた。(リア)ミドシップ・レイアウトのGallardoは、V10エンジンを運転席後方且つ後輪車軸前方に縦置きし、トランスミッション(ギアボックス)もエンジン後方に縦置きされているので、オヤヂが思うには、エンジン(+トランスミッション)はクルマの縦軸方向の完全な中心に配置することが可能な筈だ。

続きを読む… »

久し振りのFSW (NCEC Roadster)

予定では、本日は運転の先生たちと一緒に「ツインリンクもてぎ」の北ショートコース走行をする筈だったのだが、諸般の事情でキャンセルとなってしまった為、代わりに富士スピードウェイ(Fuji International Speedway / FSW)のスポーツ走行に出掛けてみた。今年に入ってからは、Lamborghini Gallardo LP560-4で2〜3回出掛けたのみで、Mazda NCEC Roadsterで行くのは昨年の11月27日の雨天走行(100Rでスピン&クラッシュを体験)以来、久し振りだ。

続きを読む… »

エンジン・オイル + フィルタ交換 (NCEC Roadster)

本日は、仕事を勝手に早目に切り上げて帰宅し、明後日のジムカーナ走行に備えて、Mazda NCEC Roadsterのエンジン・オイルとフィルタの交換をした。交換後は、心なしエンジン回転が滑らかになり、音が静かになった気がする。オヤヂはジムカーナ初体験だが、オヤヂにとって尊敬と憧れの対象である運転の先生からお誘いを受けたので、これは是が非でも体験せねば、と勇気を振り絞って出走することにしたのだ。 凄く楽しみな反面、超不安でもある…。 😐

タイヤ交換(NCEC Roadster)

Mazda NCEC Roadster用に、とタイヤを購入した。オヤヂの本音は、New ADVAN Neova AD08が欲しかったのだが、高価過ぎて貧乏なオヤヂには手が出せず、かといって現在装着中の(中古で買った)AD07は、先日の神戸往復でスリップ・サインが出まくってしまっているので抛っておく(そしていつかお金が貯るのを待つ)訳にも行かず、泣く泣く、ネットで安売りされていたDUNLOP Direzza Sport Z1 Star Spec (215/45 ZR17) にした次第だ。

続きを読む… »

無事帰宅

オヤヂは今夜、Mazda NCEC Roadsterで神戸から無事に帰宅することができた。念の為に妻を助手席に誘ってみたが、やはりキッパリと断られてしまった(そして彼女は往路同様、復路も新幹線を利用して帰って来た)。

続きを読む… »

今日から神戸

今日(土曜日)から来週火曜日迄、オヤヂは神戸に滞在だ。本来は5月末に開催される筈だった学会が、新型インフルエンザ騒ぎでお盆期間の最後に順延になったためだが、ちょっと訳あってクルマで来たので、疲れたぁ~!しかも、我が家の車の中で、最も遅く、最も乗り心地の悪いMazda NCEC Roadsterで来たので、ホントに最悪だった。火曜日には、再び遠路遥々同じクルマを運転して帰らねばならないのかと思うと、うんざりするが、仕方が無い…。因みに、同業者であり、同じ学会員でもあるので、今回の学会にも出席を予定している妻に、神戸までRoadsterに同乗するか否かを一応訊いてみたところ、「あの車だけは厭!」とキッパリと断られた。