タグ別アーカイブ: ADE

ADE S5@士別 無事終了

ade_s5_shibetsu

士別寒冷地技術研究会自動車試験場というところで行われた、Audi Driving Experience Situation 5 (ADE S5)を、本日受講した。ミシュランが、スタッドレス・タイヤの開発拠点として使用する程の「世界的なレベル」の立派な施設が、実は個人所有の試験場である、というのを聴いて驚いたが、プロ(開発)ドライバーではない一般人が、この施設を使用してドライビング・レッスンを受ける、というのは史上初めての試みらしく、ちょっといい気分だ。

残念ながら、いつもの通り、オヤヂは”quattro-dance”が踊れなかったが、丸一日、雪と氷の上のドライビングを堪能できて、非常に有意義であった。

祝!目標達成

今日の午前中は、Mazda NCEC Roadsterで、再びTC2000の走行(K-1スポーツ走行会)に行って来た。オヤヂにとっては、今日が3回目のTC2000走行である。先回の走行の際のベストラップが、惜しくも1分11秒を切れなかったので、オヤヂの師匠である(有)Brightning S氏や、モータージャーナリストでAudi Driving Experience (ADE)のチーフ・インストラクタであるS氏から、具体的なアドバイスを山のように戴き、1分10秒台で走るイメージを充分固めてから、本日の走行に臨んだ。その結果、見事目標達成!本日のベスト・ラップは1’10″405であった。初回走行の際のベスト・ラップを2秒詰めるのが当面の目標でもあったのだが、3度目のTC2000走行にしてそれもあっさり達成してしまった。

続きを読む… »

現実そのものの悪夢

今朝は、悪夢に魘されて目が覚めた。いや、悪夢というのは正しくない表現で、現実そのものを夢に見たと言った方が正解か。

昨日のAudi Driving Experience (ADE) Situation 4 (S4)@那須塩原では、オヤヂはどのカリキュラムも満足にこなせずに落ち込んだのは日記にも書いた通りだが、特に「定常円旋回(特殊舗装+散水で低摩擦係数路となった場所で、一定の半径で円を描くように4輪ドリフト走行するワザ)」がオヤヂは苦手だ。

続きを読む… »

ADE@那須塩原

2008 Audi Driving Experience Situation 4 その1 栃木県那須塩原市にあるブリヂストン・プルービンググラウンドで開催された、Audi Driving Experience (ADE) Situation 4 (S4)に参加してきた。先回参加したSituation 3@栃木市には、オヤヂ独りで参加したのだが、今回は夫婦揃って参加することができた。今回の参加者(計14名)は、殆どが複数回のADE参加経験をお持ちの方々だったので、恰も同窓会の如き雰囲気だった。

続きを読む… »

富士スピードウェイ、走りましたョ!

今日は仕事を休んで、Audi Sport Experience@Fuji Speedwayを堪能して来た。本当に、「堪能」という言葉がピッタリの、とても満足できる内容だった。オヤヂの中でのメイン・イベントは、1日(午前 9時から午後5時)の最後の15分間に行なわれた、国際レーシング・コースの自由走行であったが、そこへ到達するまでの基礎的な運転実技の講習内容や、待 ち時間を利用して行なわれた座学の内容もとても実りの多いものだった。

続きを読む… »