カテゴリー別アーカイブ: journey_domestic

手羽先唐揚

オヤヂは、約10年間、東海地方で仕事をしていた。そして、東海地方(の風土や人々の気質)にどうしても馴染めず、関東地方に逃げ帰って来たのであるが、かの地を離れて早10年以上が経っても、どうしても忘れ難いモノ(主として食べ物)が幾つかある。その一つが、手羽先の唐揚げだ。

続きを読む… »

Gallardo Touring Vol.3

My LP560-4 本日は、ランボルギーニ江戸川店主催の、Gallardo Touring Vol.3が開催された。午前9時半に、東名高速海老名S.A.に集合し、静岡県庵原郡由比町の料理茶屋「玉鉾(たまほこ)」まで、昼食を食べに行く企画だった。

続きを読む… »

おいしかったぁ~!

旭屋さん料理 友人の開いている飲食店「旭屋」さんに、夕食を食べに行ってきた。刺身と、今年の我家のブームでもある獺祭が自慢の店だということで、筑波研究学園都市(つくば市)内に宿を取り、タクシーで店まで出掛けて、タップリと獺祭を飲みながら、刺身を中心とした数々の料理を堪能することができた。

続きを読む… »

旭山動物園

折角遥々旭川迄やって来たのだから、ということで、本日は旭山動物園に出向いた。ペンギンの行進、垂直に立つ透明な円筒内を泳いで昇るアザラシ、透明なガラス(アクリル板)越しに間近に見るシロクマ、等が有名らしい。そして、ご他聞に洩れず、我々夫婦もペンギンの行進は見物してしまったが、そんなに大騒ぎして見る程のものか?と思っていたオヤヂとしては、見終わったあと、やっぱりな、という感想をもった。アザラシやシロクマについては、他の動物園よりもそれらの動物を間近に見ることができて、特にシロクマの大きさには流石に圧倒された。また、雪景色のなかのトラ、は野生環境でもありそうだが、雪の中に寝そべるライオンが居たのは、オヤヂにはかなり驚きだった。

ペンギンの行進

寿司が旨かった!

ADE S5@士別を受講終了後の今夜も旭川市内に泊まり、明日は旭山動物園にでも寄ったりしてのんびりしてから、夜の飛行機で帰ろうと考えているオヤヂと妻は、やはりADE S5を受講して明日まで旭川に留まるという友人と一緒に、すし処 菊寿司で夕食を摂った。友人がネットで検索して決めてくれた寿司屋なのだが、これが所謂”当たり”の店で、とても寛いで楽しい気分で美味しいものを沢山食べることができた。特に、鱈の白子である「タチ」の天ぷらや、ホヤの刺身、キンキの握り、などは関東では珍しかったり、鮮度がいかにも関東とは違う、というものばかりで、ホント、よかった。また来たい、毎日でも通いたい、と思わせてくれる寿司屋だけれど、何しろ我家からはちょっと遠過ぎるなぁ…。 🙁

ADE S5@士別 無事終了

ade_s5_shibetsu

士別寒冷地技術研究会自動車試験場というところで行われた、Audi Driving Experience Situation 5 (ADE S5)を、本日受講した。ミシュランが、スタッドレス・タイヤの開発拠点として使用する程の「世界的なレベル」の立派な施設が、実は個人所有の試験場である、というのを聴いて驚いたが、プロ(開発)ドライバーではない一般人が、この施設を使用してドライビング・レッスンを受ける、というのは史上初めての試みらしく、ちょっといい気分だ。

残念ながら、いつもの通り、オヤヂは”quattro-dance”が踊れなかったが、丸一日、雪と氷の上のドライビングを堪能できて、非常に有意義であった。

今日から北海道

地ビール飲み比べ

Audi Driving Experience  Situation 5 (ADE S5)に参加するために、本日から北海道に来ている。午前10:40羽田発の飛行機に乗ったので、昼過ぎには旭川空港に着いた。旭川市内のホテルへチェックインする前に、まずは地のモノで昼食を、ということで、旭川駅前の大雪地ビール館で、ラム肉と地ビールを戴いた。

往復1400kmの旅

上越インターチェンジ付近 昨日から今日に掛けて、石川県加賀市まで、”Audi TTで行く1泊2日・往復1,400 kmの旅”に行って来た。先日納車された、妻のAudi TT Coupé 2.0 TFSI quattroの慣らし運転の為に、走行距離を稼ぐのが目的の旅だ。Renault Megane Glass Roof Cabrioletに乗っていた時には、新車の頃から洗車には全く興味を示さなかった妻だが、今回は金曜の晩に仕事から帰宅後、自ら洗車をし(勿論オヤヂも手伝ったが)、午前6時きっかりにステアリング・ホイールを握って出発するという、今迄にない特異な行動パターンを示した彼女だった。

続きを読む… »