カテゴリー別アーカイブ: automobile

運転教習2日目終了@ラップランド


まだまだ視点が近過ぎて「次の」コーナーが見えていないため、コーナー進入後に向きを変えるための操作を始めるような形になってしまい、結果として曲がれない、というオヤヂの欠点が出まくった氷上ドラトレ2日だった。お陰で3回も雪の壁に突っ込み、トラクターで牽引救出を受ける羽目になってしまった。トラクターに助けて貰う都度、名札にパンチで穴をあけられてしまうのが悲しい。

今回のドラトレの付帯的楽しみの1つに、オーロラ観察がある。折角真冬に北極圏に来ているのだから、ぜひとも1度は見てみたいものだが、未だ見ることができていない。あと2晩のうちに何とかならないかなぁ…。

運転教習1日目終了@ラップランド

昨夜は、Laplandのホテルに到着後、Welcome Partyを兼ねた夕食会があったのだが、空港からホテルまでのバス車中でビール小瓶2本、夕食会でワイン(白→赤)を数杯、そして夕食後にもADEインストラクタY氏や、アウディ・ジャパンのK氏と一緒に深夜までビールやウイスキーを飲み続けていた為、今朝のオヤヂは二日酔いだった。

続きを読む… »

ヘルシンキで朝食

先程、遅目の朝食をゆっくりと食べてきた。無料の朝食(バイキング形式)が超豪華。しかも、欧米のホテルでいつも不思議に思うのだが、入り口やテーブルで、名前や部屋番号を訊かれる事は殆ど無い:即ち、理論的には通りすがりの人が、朝食だけ食べにホテルに立ち寄ったとしても、誰にも咎められずに好きなだけfree mealを楽しめてしまう仕組みだ。欧米で朝食を食べる度に、オヤヂは日本(と自分)の貧しさを痛感してしまう。

昼前に、ADE日本人インストラクタのY氏と合流予定。

フィンランドへ到着

当ブログの更新をだいぶ長期間サボってしまっていたが、昨日から、オヤヂはHelsinki, Finlandに来ている。今日は更に北部のLapland迄移動し、明日からは正味4日間余りのAudi Driving Experience Situation 6 (ADE S6)に参加する為である。ADEには、国内開催のS5(冬季氷上トレーニング[1日間])までは参加したことがあるが、国外開催のS6への参加は今回が初めてだ。

続きを読む… »

タイヤ交換(997 GT3 RS)

先月末のサーキット走行会(TC1000)で丸坊主になってしまったPorsche 911 (997前期型) GT3 RSのタイヤを、漸く交換することができた。O.Z. Racing Ultraleggera HLT + TOYO PROXES R888の組み合わせで、GT3 RS用純正サイズ(しかも純正のタイヤ空気圧センサ付)を半ば偶然手に入れることができたので、オーナメント(センターキャップ)として”RS”ロゴ入りではなくPorsche Crest入りのものを敢えて別途入手し、O.Z. Racingのオーナメントと付け替えた上で、純正ホイール + タイヤのセットと換装した次第である。タイヤが坊主だったので、今月は未だ唯の一度もPorsche 911 GT3 RSに乗らず仕舞いだったが、これでまた暫くは心置きなく走れるぞ!

Ferrariと一緒にFSW走行(Gallardo LP560-4)

本日オヤヂは、Ferrari F430 Spiderに乗っている友人と一緒に、Lamborghini Gallardo LP560-4で富士スピードウェイ(FSW/FISCO)に出掛けた。友人はサーキット走行初体験ということで、まずは午前中にFISCOライセンス講習を受講し、即日発行のライセンス取得後、午後のスポーツ走行枠でオヤヂとランデブー走行する算段をし、ちょっと奮発してAガレージ(ピット)まで借りてみた。

続きを読む… »

2010年第1回「いっしょに走ろっ♪」

本日は丸1日、2010年になって初開催の走行会「いっしょに走ろっ♪」@TC1000に参加してきた。オヤヂのPorsche 911 (997前期) GT3 RSの”動き”を探る為の、いわば「試験走行」的な参加だった。

続きを読む… »

初洗車(997 GT3 RS)

明日は、2010年初の「いっしょに走ろっ♪」@TC1000が開催される。オヤヂは、Porsche 911 (997前期型) GT3 RSで参加予定だが、ゼッケンやラップタイム計測器が貼り付かないと厭だと思い、今朝の出勤前に洗車をした。

続きを読む… »