カテゴリー別アーカイブ: automobile

2011年6月の「のんびり走行会」@エビス西サーキット

今年3回目となる「のんびり走行会」参加の為に、本日は福島県二本松市のエビスサーキット西コースに出向いた。前2回は、参加者が凡そ10名を数える程の盛況であったが、今回は一転して参加者は僅か4名のみと、少々寂しかった。実際、丸一日の専有貸切にしてあるコースは、常にがら空きだったが、逆に言えば殆どいつも単独で好きなように走行し放題だったので、とても贅沢且つ有意義な走行会だった。昨年秋から、のんびり走行会皆勤賞のU氏は、黒のBMW M5と、赤のトミーカイラ・チューンドBMW 325iの2台を持ち込む熱の入れようだったし。

続きを読む… »

ブレーキパッド交換(997 GT3 RS)

近頃オヤヂは、のんびり走行会@エビスサーキットには、必ずPorsche 911 (997前期型) GT3 RSで出掛けているので、ブレーキ・パッドの摩滅がかなり進んでいるに違いない、ということで、宇都宮のターマック・プロに、前後ブレーキ・パッドの交換をお願いした(※井尻さん、いつもご尽力くださり、有り難うございます)。

続きを読む… »

ブレーキパッド交換(Gallardo LP560-4)

先日の富士スピードウェイ(FSW)のスポーツ走行が始まる前、Lamborghini Gallardo LP560-4のフロント・ブレーキパッドの摩耗が激しく、そろそろ終焉を迎える頃だということに、オヤヂは気付いていた。そして実際、スポーツ走行中に摩耗が更にどんどん進み、サーキットから自宅迄の帰路走行分の摩材は残しておかないと危ない、という”限界点”まで減ってしまったので、最後は已む無く走行を中止した程であった。リア・ブレーキパッドに関しては、キャリパーの構造上、タイヤ(ホイール)を外して覗き込まないとパッドの残量が確認し難くなっているので、よく判らなかったが、経験上はLP560-4の場合、フロント・ブレーキに比べてリア・ブレーキの負担は軽く、従って摩耗もリアの方が進みが緩やかだと推測された。因みに、LP560-4の純正ブレーキの場合、前後ともパッドの摩耗センサを備えており、パッドがある程度以上減ると、運転席のメーターパネル内に警告灯が点くようになっているが、オヤヂのLP560-4はフロントのブレーキ・システムはENDLESS製だし、リア・ブレーキもパッドがENDLESS製なので、純正システムのパッド摩耗センサは、配線を加工して無効にしてある。

続きを読む… »

皆で一緒にFISCOスポーツ走行

本日は、いつもの「のんびり走行会」@エビスサーキットのメンバーで、富士スピードウェイ(FSW/FISCO)のスポーツ走行に出掛けて来た。ピットにはPorsche 996 GT3が3台(ブルーメタリックの前期型M氏、シルバーの後期型T[ジャイアン]氏、白の後期型T氏)揃うというpicturesqueな情景だったが、残念ながらオヤヂは写真を撮り忘れてしまった 😳 。インストラクタも勿論、いつものプロフェッショナル・レーシングドライバーの井尻 薫 選手。他は、トミーカイラチューンドBMW 325iで参加のU氏、そしてオヤヂ(Lamborghini Gallardo LP560-4)という顔ぶれだった。

続きを読む… »

2011年2回目の「のんびり走行会」@エビス東サーキット

西コースに於ける先月の貸切専有走行会に続いて、昨日はエビスサーキット東コースで「のんびり走行会」を開催した。参加メンバーの凡そ半数が先月とは異なる顔ぶれだが、参加人数は先月同様に10名を超える盛況振りだった。インストラクタも、先月同様にモータージャーナリストの斎藤 聡 氏と、プロフェッショナル・レーシングドライバーの井尻 薫 氏をお迎えした。(※走行写真提供はY氏。ありがとうございます。)

続きを読む… »

2011年初の「のんびり走行会」@エビス西サーキット

先月の東北関東大震災の直接の被災地である福島県では、我々の想像を遥かに超えた”被害”で、多くの方々が苦しんでいらっしゃるようだ。オヤヂと友人・知人達がいつもお世話になっており、今年も4月から11月まで毎月1回、丸1日の貸切専有走行を予約済みのエビスサーキットも例外ではなく、施設内のあちこちで地割れや土砂崩れが起き、その復旧作業が大変だったようであるし、風評で観光客/サーキット走行客が激減し、寂しい状況のようである。更に、オヤヂと仲間達にとって本当に残念且つ驚きであったのは、エビスサーキット(二本松市内)近くの岳温泉の老舗旅館である松渓苑が震災で廃業を余儀なくされてしまったことだ。120年の歴史を持つ老舗旅館の廃業は、NHKテレビを始めとして各種メディアで大きく取り上げられたようだが、我々もサーキット走行後に何度か宿泊して、老舗旅館ならではの落ち着いた雰囲気(と若女将の美しさ)に酔いしれた経験があるだけに、実にショッキングなニュースであった。

続きを読む… »

FSWスポーツ走行見合わせ

今週末辺りに、富士スピードウェイ(FSW)でスポーツ走行をしたいとオヤヂは思っていたが、先日の東北関東大震災の影響が未だ色濃く残っている関東地方では、ガソリンの入手が極めて困難な状態が続いている。FSWのある静岡県/山梨県辺りだと、ガソリン事情は関東よりもマシなのかも知れないし、FSWも各種イベントの中止や延期の発表は相次いでいるものの、営業自体はしているようなので、オヤヂとしては走りに行きたいのは山々である。けれども、FSWに走りに行こうにも、ガソリンタンクが空の状態では現地まで行き着けないし、積載車等でクルマを現地まで運んで貰ったところで、現地で必ずガソリンを買える保証も無い。同様に、何とかガソリンを入手してサーキットを走行できても、走行を終えて空になったタンクを再び満たせる保証が無いので、関東まで帰って来られる保証も無いことになる。…そんな訳で、今週末の(そして今後暫くの)サーキット走行は、非常に遺憾且つ不本意ながら、見合わせることにした。 😥