カテゴリー別アーカイブ: automobile

氷上運転訓練最終日(@フィンランド)

楽しかった氷上運転訓練も、今日で終わりだ。いつも通り、午前7時過ぎに朝食を摂ったあと、午前8時に凍結湖上の特設氷上コースに向かい、2時間程氷上走行をした。オヤヂは相変わらず、こだまさんとペアを組んで乗車したが、初日に比べれると、2人とも明らかに運転技術が向上しているのが判る。嗚呼、この儘、午後も(というのか、明日も明後日も、その後もずぅーっと!)氷の上で運転し続けていたいなぁ…、と後ろ髪を引かれる思いで、午前10時過ぎには運転を切り上げ、11時には早目の昼食を食べ終えて、皆で空港行きのバスに乗った。また来年も来たいな!!

氷上運転訓練3日目終了(@フィンランド)

氷上運転訓練の”仕上げ”とも言い得るイベントが、「ナイト・ラリー(night rally)」である。Lapland, Finlandの凍結湖面氷上特設コースは、当然ながら、公道や常設サーキットの如き照明設備を持たない。従って、夜間に氷上を走行する場合は、自車のヘッドライトの明かりのみが頼りとなるわけだが、何しろ、余程低速でグリップ走行しない限りは、普通にブレーキを踏んでも止まれないし、普通にステアリングを切っても曲がり切れない、ツルツル滑りまくるクネクネ道(コース)であるから、ドライバがヘッドライトの明かりで得られる視野の情報だけを頼りに、ある程度の(昼間の走行に近い)速度で走り抜け、タイムア・タックをする、などというのは絶対に不可能だ。

続きを読む… »

氷上運転訓練3日目(@フィンランド)

Lapland, Finlandの氷上でのAudi Driving Experienceも3日目を迎えた。明日の午前中にも2時間程度は氷上走行が可能な予定になってはいるが、早目の昼食を食べたら直ぐに(帰国の為に)空港へ向かわねばならないので、思う存分氷上走行訓練ができるのは、今日が最後である。

続きを読む… »

氷上運転訓練2日目終了(@フィンランド)

FinlandのLaplandでの氷上ドライビング・レッスンが2日目を迎えた。午前7時から朝食を摂った後、昨日同様に午前8時には車(Audi S5 Sportback: Supercharged 3.0 liter engine [333 hp])に乗り込み、凍結湖に向う。

続きを読む… »

初日の氷上運転訓練終了(@フィンランド)


本日は、Laplandの凍結湖上での氷上ドライビング・レッスン初日だ。朝食を食べ、カリキュラムの内容説明や(氷上)ドライビングの基本(“イロハ”)についての簡単な講義を受けた後、いよいよ湖に向けて出発!

続きを読む… »

今からフィンランドへ向けて出発!

オヤヂは今日からFinland (のLapland)に行ってくる。Audi Driving Experience (ADE) Situation 6に参加する為だ。このADE 冬季S6は、先日行なわれたADE S5@女神湖の延長とも言える存在だ。今月始めには、凍結した女神湖の氷上で、低摩擦係数(低μ)路面でのクルマの挙動と制御を勉強した訳だが、今回は、それよりも遥かに規模の大きな、文字通り「広大な」凍結湖上で、スパイクタイヤを装着したAudi (今年の車種はS5 Sportback) をガンガン走らせまくる、楽しい企画だ。昨年の今頃もADE S6に参加して、とても良い経験をさせて貰ったので、今年も更に実りある体験にしたいと思っている。おっと、そろそろ空港に向かわねば!

ブレーキ・メインテナンス (911 GT3 RS)

昨日は、偶々Tarmac Pro (ターマック・プロ)に用事があるというI氏が、事情があって運転できないオヤヂに代わって、オヤヂのPorsche 911 (997前期型) GT3 RSのブレーキ周りのメインテナンスに行ってくださった。昨年は、丸1年間のサーキット走行でもブレーキはメインテナンス・フリーだったので、前後のパッド及びフルーィドの交換をお願いする積りだったが、畢竟パッドは未だかなり残りがある(7mm)ということで、フルーィド (ENDLESS RF-650) 交換のみで済ませて貰ってしまったのだが。その代わり(?)、序でに車高調整式のサスペンションのネジの緩み(?)もシッカリ点検・締め直しをして貰えて、憂い無く次回のサーキット走行ができるようになった(Iさん、ありがとうございました!)。

続きを読む… »