表題の”初滑り”といっても、勿論オヤジギャグが滑った、という話ではない(オヤヂのオヤジギャグなら、今年に入って既に数え切れないほど、滑ってしまっている)。スキーやスケートでもない。今日のオヤヂは、長野県蓼科にある女神湖で、Audi Driving Experience Situation 5 (ADE S5) =氷上ドライビング・レッスンを受講してきたのだ。女神湖迄の往復では、Y野さんのAudi S4 (B8)に乗せて戴いたので、高級車による送迎付きのVIP待遇といった雰囲気で、先日のFSWのスポーツ走行と同様に、オヤヂは非常に楽チンだった。但し、Y野さんの予想では、女神湖迄の所要時間が4時間だったので、我々は朝5時きっかりに出発したのだが、Y野さん運転のスーパーセダンは、僅か2時間余りで女神湖に到着してしまい、早過ぎて湖畔のホテル(コロシアム・イン・蓼科)の朝食会場すら未だ開いていなかったのには、笑うしかなかったけれど…。
(※なんと、カメラを持参するのを忘れてしまったので、写真は携帯電話で撮影;各写真は、クリックすると拡大表示される。)
カテゴリー別アーカイブ: automobile
今年初のサーキット走行: FSW (Gallardo LP560-4)
凄いコースを発見?
これって、何処なんだろうか? Pirelli Tyreのイタリア国内テストコースだろうか? コース全域に散水できるなんて、凄すぎる! 写っている(走っている)クルマが、オヤヂのと全く同じオレンジ色の997前期GT3 RSなだけに、生涯に一度はオヤヂもここを走って見たいものである。
軟弱者…
殆ど何の取り得も無い乗用車であるPorsche Boxster S (986後期型)の、唯一の利点である、電動ソフトトップ。全く普通にしか走らない詰まらないクルマでの通勤を少しでも楽しくする為、昨年末のBoxster S納車日に、オヤヂは「雨天以外は、冬でも必ずオープン走行!」宣言をしたのだった。それ以来、オヤヂは頑なに朝晩屋根全開での通勤を続けていた。しかし、年末年始に体調を崩して以降、今日に至る迄、完全な体調恢復をみせずにいるオヤヂに対して、職場の同僚達が異口同音に言うのが、「オープンカー通勤が悪い(=体調不良の元凶である)」ということ。折りしも、ここ数日の朝の冷え込みたるや、文字通り半端ではなかったので、同僚達の批判と寒さとの二重攻撃に耐えかね、オヤヂは遂に、今週月曜日から屋根を閉めた儘で通勤してしまっている。お陰で、(チャラ男用のナンチャッテ・スポーティーカーの唯一の利点を消し去ってしまったのだから)オヤヂの通勤は本当に詰まらなくなったし、環境(同僚+気象条件)からの圧力に屈して常時オープン宣言を撤回してしまった自分自身の軟弱さ加減に、オヤヂは大いに嫌気が差している。が、やっぱり暖かいのはいいね。
仕事始め
正月休みもあっという間に終わってしまったオヤヂは、今日が仕事始めだった。体調が恢復し切っていないのにもメゲず、今朝も勿論、Porsche Boxster Sの屋根を全開にして出勤し、夕方もまた全開にして帰宅した。今朝は、日本が未だ完全に日常復帰していなかった為か、オヤヂの通勤路は妙に交通量が少なく、また、約20 kmの行程で僅かに3回のみ赤信号で止められただけだったので、殆どずっと、ほぼ法定速度(ホントかぁ?)で巡航し続けて出勤することができた。邪魔する者の誰も居ない田舎道を、自分のペースでひたすら巡航できる場合は、船のような鈍重なBoxster Sを走らせるのも悪くない、と今朝のオヤヂは不覚にも思ってしまった。そのくらい、爽快だったのだ。言うまでも無く、相変わらず、とても寒かったのだけれど 。
初洗車
オヤヂの体調は相変わらず優れないが、今朝は洗車をした。勿論、今年の初洗車であるが、Porsche Boxster Sは購入後初の洗車でもある。少々気温が上がり始める9時になるのを待ってから洗車を始めたのだが、それでも関東の片田舎に佇む我家の屋外水道水は手が切れそうになる程に冷たかった。オヤヂが全く愛着を感じていない車から洗い始めてしまったことを、途中で何度も後悔した。しかし畢竟我慢しながらBoxster Sを洗い終わる頃には、気温が本当に上がってきたので、まずまず愛着を感じているPorsche 911 GT3 RSの洗車作業には、躊躇無く移る事ができた。
お久し振り!
最近、すっかりブログの更新を怠っていたが、その間に(当然ながら)色々な事があった。「ヤジオの会」に”特別会員”として飛び入り参加させて戴き、箱根で羽目を外し(過ぎ)たり、札幌で素敵なクルマ達を拝見しがてら、キャバいお姉ちゃん達と一緒に絶品の寿司やジンギスカンを堪能したり、もしかしたらこの集団が日本の経済を動かしているのかも?と思いたくなるような(普通だったらオヤヂなどが同席させて戴ける筈の無い)方々と一緒に、銀座でおいしいワインと天麩羅とに舌鼓を打ったり、サーキット走行の師匠と弟子達が集って今年一年の”反省会”をしたり…(それら総てが「こだま」さん絡みだが)。また、今月上旬にはPorsche Boxster S (986 後期型LHD/6MT)がオヤヂの通勤車となり、代わりにMazda NCEC Roadsterがドナドナされて行った。
The Ring Race
パリ市街地で繰り広げられる、Porsche 911 GT3と、Lamborghini Gallardo Superleggeraの公道バトル! 迫力ある映像は、真に迫っていて見応えがあるが、クローズアップ再生されるドリフト・シーンは何故か911 GT3のものしか無いし、911 GT3がリードしているシーンが多いのも、ちょっと気になる。第一、車両の選択が、911 GT3は最新モデル (997後期型) なのに、Gallardo Superleggeraは旧型なのはどうかと思うし、GallardoをSuperleggeraにするなら、911もGT3 RSにするべきではないか?と思ってしまったりもする。オヤヂとしては、車両をPorsche 997 (後期) GT3 RSとLamborghini Gallardo LP570-4 Superleggeraとに変更して、もう一度撮影し直して欲しいなぁ…。