カテゴリー別アーカイブ: journal

ビールは麦100%なればこそ。されど…

キリンビールの生ビール「一番搾り」が、いつの間にか麦芽100%になっていることに、最近のTVコマーシャルでオヤヂは初めて気づいた。調べると、2009年3月には、既に麦芽100%に変更されていたらしい。でも、これってかなり変ではないか?

続きを読む… »

ブレーキ交換 (Porsche 997 GT3 RS)

本日は、長野県佐久市のENDLESS ADVANCE [エンドレスアドバンス(株)]迄出掛けてきた。オヤヂのPorsche 911 (997前期) GT3 RSの、フロントブレーキ・ロータ及び前後ブレーキ・パッドを交換して貰うためである。

続きを読む… »

リア・ブレーキ・バッド交換(NCEC Roadster)

オヤヂは本日の出勤前に、Mazda NCEC Roadsterのリア・ブレーキ・パッド(project μ Type HC+)を交換した。そしてその侭、NCEC Roadsterで出勤し、通勤路で隙を見てはハード・ブレーキングを繰り返したので、何とかアタリもつき始めたかな、という感じになった。

残すは、エンジン・オイル交換のみになった。 😎

ブレーキとタイヤ交換(NCEC Roadster)

来月(4月)下旬に、一緒に某サーキットで遊んで戴く御仁のブログを久し振りに拝読したところ、サーキット走行に向けて、車輌の整備に随分と気合を入れていらっしゃることが判った。そしてまたその整備内容が、オヤヂもMazda NCEC Roadsterに対してできることならやっておきたい、と以前から思っていた事と殆ど同じなのだから、恐れ入ってしまう。ならばと(その御仁の超高級ドイツ車とは、車格が全く違うのは棚に上げ)、オヤヂもやはりできる限り整備をやっておかねばと、決意を新たにして、先ずは一番気になっていた前輪関係の「部品」交換を行った。

続きを読む… »

嗚呼また確定申告

毎年、この時期にならないと思い出さない(けれども必ず思い出すし、煩わしく思わざるを得ない)確定申告。今年は3月初旬にフィンランドに出掛けて1週間以上留守にするのが判っていたので、2月中に申告を済ませ、憂いを残さずに氷上運転教習に向かおうと思っていたのに、旅行前には何だかんだと忙しく(?)、結局確定申告はできない儘でフィンランドに渡る羽目になってしまった。11日に無事に帰国したものの、酷い時差ボケで全く機能しない脳味噌に鞭打って申告書類を作成し、期限ギリギリの今日になって漸く申告を完了した。それにしても、日本は何で貧乏人のオヤヂからこれほど所得税を搾り取るかね? 所得税率高過ぎ! 所得税(と住民税)に関しては、日本は体(テイ)のいい共産主義国家だという気がしてならない。

ラップランド最終日

楽しかったLapland, Finlandでの氷上運転教習も今日でおしまい。オヤヂは、今回が初参加だったため、前半はクルマの動きに戸惑いっ放しだったが、昨日辺りから漸く、Audiの誇る四輪駆動システム”quattro”搭載車での氷上走行に少し慣れてきたところだ。そして今朝は、我々がLaplandに来てから一番の冷え込み(氷上は摂氏-20度)で、氷の表面が融け出し難くなっており、タイヤのグリップが比較的良好だったので、速度を上げての氷上運転がし易かった。そんな訳で、時々はドイツ人インストラクタに運転のチェックをして貰いながらも、オヤヂは午前中に目一杯、氷上ドリフト走行を楽しんだ。そして、ああ、午後もずっと走っていたい…、と思ったところで敢え無く時間切れ。昼食を食べた後、ドイツ人スタッフたちに別れを告げて、Lapland Kittila空港へと向かった。

続きを読む… »

運転教習4日目(夜間)@ラップランド

午後7時というと、いつもなら夕方から飲んでいたビールを飲むのをそろそろ切り上げ、夕食を食べ始める時刻だが、今日は夕方のビールを我慢し、夕食も遅らせて、タイムレース形式の特別夜間走行に参加した。写真の、スタート前の待機場所は、他車のヘッドライトで結構明るく見えるが、一度コースに出ると、自車のヘッドライトの光のみが頼りの、文字通りの暗闇の世界を走ることになる。

続きを読む… »

運転教習4日目(日中)@ラップランド

昨日の氷上ドラトレの結果も散々だったが、夜は、もしかしてあれがオーロラ?という、星空に掛かる薄~い雲のようなものが夕食の後に見えたので、一応ヨシとしよう。

続きを読む… »