カテゴリー別アーカイブ: journal

Lamborghini Gallardo LP570-4 Superleggera

本日は、富士スピードウェイ(FSW)で行われたLamborghini Gallardo LP570-4 Superleggeraの試乗会に、こだまさんを誘って参加してきた。こだまさんは、Aston Martin V12 Vantageとの比較検討購入(!)の為なので、サーキットに向う中央道から既に気合が入っており、雨の中をぬぅふぁくわぁ~km/h以上で疾走する こだまさんのAudi A6 allroad quattroには、オヤヂのGallardo LP560-4でも付いて行くのは至難の業だった。 😯

続きを読む… »

まだ福岡

本日の昼食は、ランチョン・セミナーに出席してタダ飯(幕の内弁当)を喰う、という手もあったのだが、オヤヂは福岡国際会議場を離れて街中に繰り出し、”福岡ラーメン総選挙 第1位”という垂れ幕が誇らしげな、「らーめん 次男坊」という店で「黒ラーメン」を食べた。豚骨スープ+細麺に、焦がしたニンニクが入っているというシンプルなラーメンだが、確かに豚骨スープが好きな人なら、かなり美味しいと思うに違いないと確信できる味だった。だが、オヤヂは、醤油ベースのあっさりスープが好きなので、要するに「福岡/博多ラーメン」を体験してみました、ということで、スープは飲み残して終了。口直し(?)に近くの天ぷら屋さんに入り、えび天ぷら定食を完食してしまったので、膨れ上がり過ぎた腹を抱えて午後を過ごすことになった。

続きを読む… »

ツインリンクもてぎ会員講習

ツインリンクもてぎ (TRM) のロードコースでスポーツ走行ができるようにする為、友人のこだまさんに誘われて、TRMS-C (ツインリンクもてぎクラブスポーツ) 会員講習を受講した。車両規定/走行規定は、富士スピードウェイ (FSW) や筑波サーキット (TC) よりも厳しい印象を受けた(厳しさの順はTRM>TC>FSW)が、その割りに、えっ? と驚かされたのは、TRMS-C会員同士の同乗スポーツ走行が認められていることである。FSWやTCの会員枠スポーツ走行では、同乗走行は認められていないだけに、興味深い。

続きを読む… »

Gallardo LP560-4 Super Trofeoの大事故!

2010年5月22日にCzech Republicで行なわれた、Lamborghini Gallardo LP560-4のワンメイク・レースであるSuper Trofeoの第4戦に於いて、トップを走る#22が最終コーナーでグラベルに飛び出した後コントロールを失い、ホームストレート入口付近のコース内側コンクリート壁に激突、激しく炎上した、というショッキングなニュースを知った。幸い、ドライバーのGiorgio Bartocciは一命を取り留め、病院の集中治療室に収容された模様である。

久々の庭仕事

本日の日中は、ひたすら庭仕事をした。植木の剪定、芝刈り、肥料撒き、そして散水。…疲れたぁ~。オヤヂが日焼けしていると、サーキット焼けですか?なんて訊いてくれる人が殆どだけど、実は野良仕事焼けのことの方が多かったりする。 😆

アーティチョークに蕾が付き始めた。

タイヤ交換(911 GT3 RS)

今朝は、オヤヂのPorsche 911 (997前期) GT3 RSのタイヤ交換をした。ブランド・ニューのYOKOHAMA ADVAN Racing RZ-DF + ADVAN Sportの組み合わせなのだが、ほわぁぬふぃkm/h辺りからフロントに異常振動が出るので、横浜ゴム(株)に送って検査をして貰っていたのだ。結局、ホイールの精度には全く問題が無かったということだが、念の為にタイヤを新品に交換した上で、返送されてきたのだ。早速近所の高速道路をひとっ走りして、ぬふぁひほぅkm/hまで出してみたが、異常振動は出なかった。 🙂 (※最近、タイヤ交換作業ばかりしているなぁ…。 😐 )

続きを読む… »

コソ練@筑波Gymkhana (997 GT3 RS)

本日は、筑波サーキットのジムカーナ場で開催された「コソ練しちゃお♪」に、オヤヂはPorsche 911 (997前期型) GT3 RSで参加した。クルマの挙動体験レッスンと銘打たれたこの走行会は、911 GT3 RSをどう走らせていいのか、どういう運転操作で実際クルマがどういう反応/動きをするのか、が全く解っていないオヤヂにはピッタリの好機だと思ったからだ。そして、実際に思った通りの素敵な体験ができたと思う。 😎

続きを読む… »

漸く種蒔き

家庭菜園(といっても、2階ベランダのプランター)の種蒔きを、本日漸く行なった。本来は4月初旬にやってしまいたかったのだが、今年の4月は例年に無く寒く、桜の開花も遅れたし、雪まで降ったりしたものだから、何だかんだでこんな時期になってしまった。折角、近所のホームセンターで牛糞堆肥を大量に買い込み、プランターの土を入れ替えたりして頑張ったのだから、ちゃんと発芽して順調に成育して欲しい。そして、収穫まで漕ぎ着けられるとよいのだが…。