本日は、オヤヂの尊敬する運転の先生お二方と一緒に、「ツインリンクもてぎ・北ショートコース」のジムカーナ走行に、Mazda NCEC Roadsterで行ってきた。昨夜は、3人でサーキットからそれ程遠くない(近くもないが…)街のビジネスホテルに泊まったので、夜は居酒屋でプチ宴会状態だったのだが、オヤヂはすっかり飲み過ぎてしまい、今朝は二日酔いで起きるのがやや辛かった(反省)。 😳
カテゴリー別アーカイブ: automobile
車高調整+ブレーキパッド交換(NCEC Roadster)
先日の「コソ練…♪」の際に、金子陽一インストラクタからドアンダーのご指摘を戴き、FSWスポーツ走行の際に、Audi Sport ExperienceでFSWにいらっしゃっていた斎藤聡インストラクタにも、フロントの車高再調整の必要性を説いて戴いたので、本日はMazda NCEC Roadsterの車高再調整に挑んだ。
FSW走行(Lamborghini Gallardo LP560-4)
本日は、富士スピードウェイ(FSW)のスポーツ走行に、Lamborghini Gallardo LP560-4で出掛けてきた。先日装着した、YOKOHAMA ADVAN Neova AD08の感触を確かめる為と、以前に装着済みのブレーキ冷却ダクトの効果確認の為だ。天候は晴れ、気温は摂氏20度未満、風も殆ど無し、というサーキット走行には絶好のコンディションだった。
コソ練しちゃお♪
本日は、maririn主催の「コソ練しちゃお♪」@筑波ジムカーナコースに、Mazda NCEC Roadsterで参加した。オヤヂにとって、ジムカーナの練習は初めてだし、ジムカーナ(gymkhana)という競技スタイルの走行自体が初体験であるが、サーキット走行にも役立つ走行技術の勉強になる、という謳い文句なので、張り切って参加した次第だ。
ENDLESS本社訪問
本日は、長野県佐久市にある、株式会社エンドレスアドバンス(ENDLESS ADVANCE)本社を訪問した。オヤヂのLamborghini Gallardo LP560-4の、殆ど唯一と言っていいウィークポイントである「ブレーキ」について、現車を見せながら相談する為である。
ADE S4@那須塩原
栃木県那須塩原市にある、ブリヂストン プルービンググランドで行われた、Audi Driving Experience Situation 4 (ADE S4)に夫婦で参加してきた。ADEへの参加は、かなりの回数に上るし、S4のみに限っても今回で3度目なので、他の参加者の大部分も顔馴染みになりつつある。しかし、参加する度に新しい驚きがあり、リピーターが飽きないようなプログラム内容になっているのは流石だし、自分としても毎回新たな課題が見付かる(というより、自分の運転技術の進歩の無さを思い知らされて落ち込む)ので、次こそは頑張ろう、という気にさせられるので、一生参加をやめられない仕組みになっているのだ。
Lamborghini Blancpain Super Trofeo
いつものランボルギーニ江戸川で、今度はLamborghini Blancpain Super Trofeoの展示車両を見せて貰った。Lamborghini Blancpain Super Trofeoは、Lamborghini Gallardo LP560-4をベースとしたワンメーク・レース専用車両で、スイスの高級腕時計メーカのBlancpainがスポンサーになっているので、その名が冠される。欧州では、レースの参加費込みで”販売”された(価格は€200,000)。但し、購入できるのは、レース(年間6戦。但し、”1戦”とは、30分間のフリー走行、30分間の予選、に続いて40分間のレース走行を3回[3ヒート]繰り返すことを意味する)の出場権と、ピット・サポートを受ける権利のみで、車両の所有権は飽く迄もAutomobili Lamborghini S.p.A.が保持する。要するに、1年間のみのレース参加権料に2千6百万円(現在の為替レートで)が払えるかどうか、という話な訳だが、この辺りには色々な考え方があるだろう…。
Signor Valentino Balboniに謁見
今夜は、フォーシーズンズホテル椿山荘東京で、Club Lamborghini Japan (CLJ) とJapan Lamborghini Owners’ Club (JLOC) とが共催する「バレンティーノ・バルボーニ氏来日記念パーティー」に出席してきた。会場入り口で、Valentino Balboni氏ご本人と握手して戴くことができて感激だったが、なんと、先日に続いて再びカメラを忘れるという失態を演じてしまい、記念撮影をすることは叶わなかった。 😥