タグ別アーカイブ: Mazda Roadster

Front Stabilizer交換(NCEC Roadster)

NCEC-stabilizer 昨日午後から今朝に掛けて、Mazda NCEC Roadsterのfront stabilizer(スタビ)及びstabilizer-links (スタビリンク)の交換をした。2009年7月3日のTC3000走行会(はじめのイ~ッポ♪)の際に、クルマのバランスは悪くないけれど、front stabilizerがちょっと弱いかなぁ…、と富澤勝インストラクタからの指摘を受けた為だ。本当はもっと早く交換したかったのだが、通販で頼んだブツがなかなか届かなかったため、延び延びになってしまっていたのだ。

続きを読む… »

朝からブレーキパッド交換(NCEC Roadster)

昨日、愛知県岡崎市から帰宅後、Mazda NCEC Roadsterを洗車したのであるが、洗車中、フロントのブレーキ・パッドの摩耗が激しいのに気付いた。ホイールのスポーク間からキャリパーを覗いてみると、ブレーキ・ロータとの接触面にあるパッドの溝が、殆ど消えていたからだ。しかし、既に夕刻で日没が近かったのと、蚊が沢山飛んでいたので、昨日中のパッド交換は諦め、今朝早起きして出勤前に交換作業を済ませることにしたのだった。

続きを読む… »

ニュル練習会2日目

昨日に引き続き、本日も(将来の)ニュルブルクリンク走行へ向けての練習会だった。仕事の都合で本日のみの参加となった女性のPorsche Boxterを加え、昨日のサーキット走行よりも更にシュアな運転を要求される環境での練習だったが、オヤヂはそのシビアさにかなり気後れしてしまい、昨日ほど熱心に運転に打ち込むことができず、休憩中の他の参加者と雑談して過ごす時間が多くなってしまった(反省)。

続きを読む… »

スパ西浦モーターランド

本日は、将来のニュルブルクリンク走行へ向けての練習会と銘打った、サーキット走行会だった。2日間に渡る練習の初日に当たる今日の会場は、愛知県蒲郡市のスパ西浦モーターランドだった。参加車両12台のうち、オヤヂの友人のNissan Fairlady ZとオヤヂのMazda NCEC Roadsterを除く10台(インストラクタのクルマも含めると11台)が全てドイツ車だったし、オヤヂはスパ西浦は初めて走るサーキットだったので、かなりビビッていたが、3時間の走行枠で約90ラップを走ることができ、しかも最終セッションではガソリン切れで25周で走行中止をせざるを得なくなる迄の間に、13周は連続で1’07”-08″台でコンスタントに走ることができ、他車の追い抜き等でペースを乱された時以外は、その後も(最後まで)1’07″台で走ることが可能だったので、一応はニュルを1周して帰ってこられる可能性を示すことができたと思う。 😛   明日は再び別メニューで練習だ。

TC3000走行会

tc3000 本日は、Mazda NCEC Roadsterで筑波サーキットに出掛けてきた。午前中はTC1000、そして午後はTC2000と、1日でショートコースと本コースの両方の走行が楽しめて、インストラクターもついてくださり、しかも料金は格安、という夢のような走行会だった。

続きを読む… »

TC1000でコソ練

本日は、Mazda NCEC Roadsterのエンジン・オイル交換後に、筑波サーキット・コース1000(TC1000)でコソ練をしてきた。1週間後に、走行会@TC3000(午前@TC1000、午後@TC2000)が催されるので、それの準備の積りだった。

続きを読む… »

重いなぁ、税金。

暫く前に、固定資産税と自動車税の納税通知書がオヤヂの元に届いた。オヤヂの住居は、田舎の阿舎(東屋)なので土地や家屋の資産価値は殆んど無く、従って掛かる固定資産税も驚くには値しないが、問題は自動車税だ。

続きを読む… »

いっしょに走ろっ♪に参加

サーキット走行会「いっしょに走ろっ♪」@TC1000に参加してきた。主催者と、2人のインストラクタのうちの1人は、顔馴染みの方々だったので、いっしょに走ろっ♪自体には初参加だったが、とてもリラックスして走行することができた。

続きを読む… »