カテゴリー別アーカイブ: automobile

Erica Bjuremark

友人の美人アーティストが、最近見掛けるAudiのTVコマーシャルで流れる曲がいいわね、と言うので調べてみた。下のYouTube動画がそのCM映像&音声である。

曲名は、It’s So Easy (When You Know What You’re Doing)といい、米国人singer songwriterのTed Lucasがオリジナルの作詞・作曲者だが、このCMの歌手はスウェーデン人singer songwriterのErica Bjuremarkだそうだ。彼女は、ストックホルムを中心に”Any Exit”というグループ名で歌手活動をしているらしいが、残念ながら今のところCD等の媒体で曲を発表してはいないようだ。今回のIt’s So Easyも、CMの為だけに録音されたものだというから、残念(?)。声の質や歌い方等からは、Suzanne Vegaの再来的なイメージでオヤヂは捉えているけど…。

フロント・ブレーキ・ロータ交換(Gallardo LP560-4)

先月のFSW走行の際、ENDLESS開発部の森澤氏から、フロント・ブレーキ・ロータの即時交換を強く勧められたので、宇都宮のターマック・プロでLamborghini Gallardo LP560-4のフロント・ブレーキ・ロータを交換して貰った(井尻さん、またまたお世話になりました;いつも有り難うございます!)。オヤヂは「表面にクラックが入っているだけだろぅ?」と思って全然気にしていなかったのだが、プロの目から見ると非常に危ない状態だったらしい。ENDLESS製の2ピース・ロータは、今迄装着されていたモノはノーマル・スリット・タイプだったが、今度はE-スリット・タイプにして貰った。重量が600g以上軽量化された上に、内部のベインの形状・配置・枚数等が変更されて冷却効率がアップする等、大幅な改良が施されているらしい。

続きを読む… »

2011年7月の「のんびり走行会」@エビス東サーキット

本日は、毎月恒例の行事である、のんびり走行会@エビスサーキット東コース(福島県二本松市)に参加した。オヤヂは今回初めて、チャラ男(Porsche Boxster S [986後期型])をサーキットに連れ出した。他の参加メンバーは、のんびり走行会皆勤賞のU氏(BMW E36 325i トミーカイラ仕様)、Audi Driving Experience (ADE)や”(将来)ニュルブルクリンクを走る為の練習会”@スパ西浦(愛知県蒲郡市)でお馴染みのT女史(Audi TT 2.0 TFSI quattro)、エビス常連さんのA氏(Nissan Skyline R34 GT-R)、(有)Brightningの嶋崎社長(Mazda NC1 Roadster)、エビス西で”飛行経験”をお持ちのT氏(Mazda NC1 Roadster)、そして今回初参加の(株)アトランティックカーズのN氏 (Aston Martin V8 Vantage)、同じく初参加のA氏とM氏(共にPorsche 911 [997前期型] GT3 RS)の面々。インストラクタは、例によってプロフェッショナル・レーシングドライバの井尻 薫氏にお願いした。(チャラ男の写真ご提供はY氏。いつも有難うございます!)

続きを読む… »

FISCOスポーツ走行再び(Gallardo LP560-4 & 911 GT3 RS)

本日は、のんびり走行会のメンバーのうち、白のPorsche 911 (996後期型) GT3のT氏と、赤のBMW 325i (トミーカイラチューンド) のU氏と一緒に、富士スピードウェイ(FSW/FISCO)のスポーツ走行に出向いた。U氏は、黒のBMW M5をFSWで初めて爆走させる予定だったのだが、訳あってそれが叶わなくなり、泣く泣く、先月同様に325iでの参加となった。オヤヂは、Lamborghini Gallardo LP560-4と、Porsche 911 (997前期型) GT3 RSの両車を、初めて一緒に持ち込んで乗り比べるという”贅沢な暴挙”に挑戦してみた。ご指導はいつも通り、プロフェッショナル・レーシングドライバの井尻 薫 選手にお願いした。(オヤヂはまた、完全に写真を撮り忘れた 😥 。)

続きを読む… »

チャラ男の車検(Porsche Boxster S)

Porscheと呼ぶのが躊躇われるような、見掛け倒しのチャラチャラした車なので、オヤヂが”チャラ男”と呼んで嘲っているBoxster S (986後期型)の車検の期限が迫ってきたので、近くのポルシェセンターに予約をした上で、チャラ男を持って行った。

続きを読む… »

リア・ブレーキキャリパのオーバーホール(Gallardo LP560-4)

先月の富士スピードウェイ(FSW)スポーツ走行後に、5xでLamborghini Gallardo LP560-4のブレーキ・パッド交換をして貰ったところ、リア・ブレーキ・キャリパのオーバーホール (overhaul) の必要性を指摘されたので、昨日、LP560-4を5xに預けて、リア・ブレーキ・キャリパのオーバーホールと、序でに前後のブレーキ・パッド交換をお願いした。クルマを預けている間、5xが貸してくれた代車は、Suzuki MRワゴンだ。DOHC I/E VVT (variable valve timing) Engineは40kW (54PS)/6,500rpm, 63N・m (6.4kg・m)/4,000rpmを搾り出し、CVTトランスミッションとの組み合わせで、淀み無い加速を演出してくれるので、412kW(560PS)/8,000rpm, 540N・m/6,500rpmを発揮するLP560-4から乗り換えても、全く違和感の無い素晴らしいクルマだった。

続きを読む… »

クルマ挙動制御体験レッスン@関越スポーツランド

本日は、いつもの「のんびり走行会」のメンバーで、関越スポーツランドのジムカーナ場に出向いた。実は昨夜、スポーツランド傍のゴルフ場のホテルに泊まって(Sさん、格安宿泊料金の便宜を図ってくださり、ありがとうございました!)、プチ宴会で夜中まで楽しんだので、オヤヂは今朝起きるのが少々辛かったのだが…。

続きを読む… »

アトランティック・レーシングのドラトレ@ツインリンクもてぎ

ツインリンクもてぎ教習所 一昨日、エビス西サーキットでクルマ遊びを堪能したばかりではあるが、本日は、Aston Martinの正規販売代理店である(株)アトランティック カーズの一部門「アトランティック レーシング」主催のドライビング・レッスンに参加するため、栃木県のツインリンクもてぎサーキットまで、「こだま」さんと一緒に出掛けてきた。こだまさんはAudi R8 4.2FSI quattro、そしてオヤヂはLamborghini Gallardo LP560-4での参加である。

続きを読む… »