タグ別アーカイブ: NCEC

Cold Air Induction by Cobalt装着(NCEC Roadster)

Cold Air Induction by Cobalt

今日は仕事の合間に、Cold Air Induction by Cobaltを、オヤヂのMazda NCEC Roadsterに装着した。暫く前にMoss Motors, Ltd.という米国の通販サイトで購入(送料込で凡そ1万3千円)したところ、あっという間に航空便で届いていたのだが、最近は雨天続きだったりして、なかなか装着作業をする気になれなかったのだ。幸い、今日の昼間は青空が見えたりして結構良い天気だった上に、仕事も比較的暇だったので、少し長目(約2.5時間)の昼休みを勝手に取って、Cold Air Inductionの装着作業に踏み切った次第だ。

続きを読む… »

リア・ブレーキ・パッド交換(NC Roadster)

最近は、すっかりオヤヂのMazda NCEC Roadster メインテナンス備忘録と化している当ブログであるが、今日も例外ではない: 今回は、DIYでリア・ブレーキ・パッド交換に挑戦してみた。

続きを読む… »

ボンネット・リフタ装着(NC Roadster)

Mazda NCEC Roadsterを購入して3ヶ月半、オヤヂがずっと煩わしく思っていたことがある。それは、ボンネット(bonnet; engine hood)を開けると、其の侭閉まってしまわないように、いちいち自分で支柱を立てなければいけないことだ。オヤヂの玩具であるこのクルマは、あれこれと弄ることが多いので、自ずとボンネットを開ける機会も頻繁に訪れるのだが、開けるたびに支柱を立てるのは、本当に面倒だ。また、サーキット走行の際にも、周回を重ねた直後、エンジン・ルーム内に異常が発生していないかどうかを確認する為に、ボンネットを開けるのは半ば必須だが、高温のエンジン(ラジエイタ)の傍に畳まれている支柱は火傷しそうに熱くなっており、ボンネットを開ける時に注意が必要なのが更に煩わしいし、火傷の危険を冒すのはとても厭だったりもする。そこで、油圧式ボンネット・リフタを通販で購入し、DIY装着してみた。

続きを読む… »

純正HDDナビのアップグレード(NC Roadster)

HDDナビのアップグレードキット オヤヂのMazda NCEC Roadsterに付いている、純正HDDカーナビゲイション(Clarion製)のシステム・ソフトウェアは、元々2005年版(Ver. 3.0)だったので、ナビを頼りに走行する場合、現況と合わない案内をされることが頻繁にあった。そこで、2007年版(Ver. 5.0)へのアップグレード・キットを購入し、適応してみた。

続きを読む… »

油温/油圧センサ装着(NC Roadster)

本日は、予定通りMazda Roadsterに油温と油圧のセンサを装着した。エンジン・オイルのフィルタ部分に、sensor-attachment (fitting) を挿入・固定する必要があったので、エンジン・オイル並びにオイル・フィルタの交換も序でに済ませた。

続きを読む… »

Blitz R-VIT DSを装着(NC Roadster)

昨日迄の連休中には、オヤヂのMazda Roadster (NCEC)に、種々の電子機器(HKS VAC type-CZ, j-road TREC-FWX, Blitz R-VIT DS)をDIYで取り付けた。

続きを読む… »

フルバケ新規購入(NC Roadster)

先日、Mazda Roadsterで初めてサーキットを走行した際に、装着済みのフル・バケット・シート (Sparco Rev) の座面が高過ぎ、保持力も不足しているのに気付いたことは、以前の日記に書いた通りだ。で結局、お金も無いのに、BRIDE (これは通常”ブライド”と読まれるべき単語だが、「ブリッド」と読むらしい) の新品フル・バケット・シートを購入してしまった。これまで使っていたSparco Revは、助手席に装着すれば、無駄にならずに済む(純正シートは無駄になるが)、という苦しい言い訳を妻にした上で。 😳

続きを読む… »

FISCOスポーツ走行

本日は、午前中に富士スピードウェイ(FISCO)でスポーツ走行をしてきた。オヤヂの家からFISCO迄は、片道丁度2時間。決して近いとは言えないが、遠過ぎて滅多に行く気がしないと言う程でもない。

続きを読む… »